TOP
熱中症対策は水分の量と飲むタイミング!ポイントを押さえて夏を乗り切る
熱中症対策は水分の量と飲むタイミング!ポイントを押さえて夏を乗り切る

熱中症対策は水分の量と飲むタイミング!ポイントを押さえて夏を乗り切る

2023.05.29 SHINE+

夏の気温上昇が著しく、標準的な暑さの基準がさらに上がっていっている現代において、熱中症対策は必須の課題です。

外で仕事をしている、高齢者や幼い子供が居るといった理由で、どうやって熱中症を防ぐか必死に考えているという人も大勢います。

本記事では、熱中症が引き起こされるメカニズム、対策としておすすめしたい水分補給の最適なタイミングや量について解説しています。

熱中症対策の知識を仕入れたいという人はぜひご一読ください。

【この記事はこんな方におすすめです】

  • 熱中症対策が気になっている人
  • 自分でできる熱中症対策・水分補給方法について知りたい
  • 熱中症になってしまうメカニズムを知りたい

熱中症が引き起こされる条件・原因

熱中症が引き起こされるメカニズムはしっかりと解明されています。

条件や原因を知り、対策するヒントを掴みましょう。

  • 熱中症の3大原因
  • 熱中症の危険度を表すWBGT(暑さ指数)とは?

熱中症の3大原因

熱中症になってしまう条件・原因は以下の3つにあるとされています。

  • 暑さ
  • 体の状態
  • 行動

暑さ

熱中症には、なりやすい環境・状態というものがあります。

まず、気温と湿度が高く、風のない環境下では人の体温は上がってしまう一方です。

暑さを感じると人の体は汗をかいて体温を下げようとしますが、湿度が高かったり風がない環境だと汗が蒸発しません。

汗が蒸発しないということは、体内に熱がこもるため熱中症になる危険性が高まります。

エアコンをつけない、体が熱さに慣れていないというような暑さをコントロールできないような状態も熱中症になりやすい環境として警戒されています。

体の状態

体の状態にも、熱中症になりやすい条件・原因があります。

元から体が弱い人、高齢者や乳幼児は暑さに対する耐性がないため熱中症になるリスクが上がります。

何らかの理由で免疫が下がっている、体調が悪いという人も熱中症を引き起こす原因になりかねません。

行動

熱中症になりやすい行動をとれば、リスクの低い人でも熱中症になる可能性は十分考えられます。

炎天下のなかで暑さ対策をしなかったり、激しい運動をしたり、長時間の屋外作業は熱中症になるリスクを高めます。

さらに、水分補給ができていないだけでも熱中症になるリスクは上がるため注意が必要です。

熱中症の危険度を表すWBGT(暑さ指数)とは?

熱中症になりそうな危険性を予測するためにWBGTを活用しましょう。

WBGTとは暑さを左右する気温・湿度・日射(放射)・風を数値で表した、熱中症になりやすいリスクを判断できる指標です。

外でレジャーを楽しみたい、お出かけを考えているという日はこのWBGTを参考に準備をすすめると良いでしょう。

熱中症予防にはタイミングの良い水分補給がおすすめ

熱中症になるリスクを防ぐには、タイミングよく水分補給していく必要があります。

水分補給におすすめのタイミングについて紹介します。

  • 毎日のルーティンに組み込むなら
  • お酒を飲む際も必ず前後に水分補給を

毎日のルーティンに組み込むなら

水分補給は1回にたくさんの水を飲むよりも、1日のうちにこまめに何回も水分を摂取することが理想とされています。

1日の過ごし方に関わらず、水分補給に適切なタイミングと考えられるのは以下のとおりです。

  • 就寝前後
  • 運動中とその前後
  • 入浴
  • 活動し始める前

就寝前後

人は呼吸しているだけでも水分をうしなっていきます。

寝ているだけであっても必ず水分が失われているため、寝る前と起きた後に水分補給しておくことが大事です。

寝る前と起きた後にコップ一杯の水を飲むようにしましょう。

運動中とその前後

熱中症のリスクを高める行動にもあるように、運動は体の中の水分を大幅に消費します。

呼吸しているだけでも水分が失われるため、運動中はかなりの水分が失われるということは簡単に想像できます。

運動をする前、運動している最中、そして運動した後は必ず水分補給をするようにしましょう。

入浴

入浴時も気が付いていないだけで体の水分は抜け出ています。

とくにバスタブに浸かって体を温めると、体内の水分は最大で800ミリリットル失われると言われています。

半身浴やサウナも同様の理由で水分補給に努めなければなりません。

入浴の前後はもちろん、スーパー銭湯や温泉などで時間をかけてお風呂に入る場合は入浴中にもこまめに水分補給できると良いでしょう。

活動し始める前

普段の何気ない行動でも水分は失われていくため、水分補給はこまめにする必要があります。

散歩や買い物に出かけるなどといった運動には該当しないちょっとした行動の前にもしっかりと水分補給するのがおすすめです。

お酒を飲む際も必ず前後に水分補給を

お酒を飲むとアルコールの分解にたくさんの体内の水分が使われるため、水分補給するのがおすすめです。

お酒を飲んでいる最中であっても、水分が補給できると理想的です。

酒の席ではなかなかそういった気分・雰囲気になりづらいのは分かりますが、体への負担やリスクを軽減するのであれば水分補給に努めましょう。

熱中症にならないためにはどのくらいの量の水分を摂るべき?

熱中症対策を意識した際、どのくらいの水分を摂っておけばリスクが下がるのでしょうか。

  • 大人なら1日1.5リットルを目標に
  • ポイントは常に体を潤しておくこと

大人なら1日1.5リットルを目標に

熱中症を防ぐためこまめに水分補給するなら、1日の摂取量の目標は1.5リットルです。

1回あたりコップ一杯200ミリリットル〜300ミリリットルの水分を摂ると仮定すれば、日に5回〜7回ほど水分を補給するタイミングがあると考えてください。

年齢や体格、活動量によっても必要となる水分量は異なるため、必要に応じて調整することをおすすめします。

ポイントは常に体を潤しておくこと

水分補給においては量とタイミングが重視されます。

必要量に足りていないからと言って、1回の水分補給で大量の水を飲むことは推奨されていません。

もちろん、喉の渇きが著しく、がぶがぶと水分を摂ってしまう場合もあるでしょう。

こまめな水分補給を実践し、そうした激しい喉の渇きを感じないよう工夫してください。

熱中症を防ぐ経口補水液の作り方

熱中症対策におすすめの経口補水液の作り方をお伝えします。

  • 簡単な材料で経口補水液を手作りしよう
  • レシピ
  • ウォーターサーバーで飲み物作りをより手軽に

簡単な材料で経口補水液を手作りしよう

経口補水液とは、体内の枯渇した水分を補うのに適した清涼飲料水です。

市販されているものには500ミリリットル中に約1.5グラムもの塩が含まれており、体内の水分が足りている人が飲むと苦さを感じてしまいます。

そこでおすすめしたいのが手作りの経口補水液です。

市販されているものよりも飲みやすく、汗をかいて水分を失った体に優しく潤いをチャージしてくれます。

何よりもおいしく飲みやすいため、こまめな水分補給にはうってつけです。

レシピ

自家製経口補水液は以下の4つで簡単に作れます。

  • 砂糖:40グラム
  • 塩:3グラム
  • 水:1リットル
  • レモン果汁:お好みで

経口補水液で重要となるのは糖分と塩分の補給です。

無理なく飲みやすいよう、好みの味で作りたいという人は以下の割合を参照してください。

砂糖は水1リットルに対して10~20gが目安

経口補水液に入れる砂糖については、体に効率よく吸収される割合というものが存在します。

水1リットルに対して砂糖10グラム〜20グラムを目安にしましょう。

飲みやすさを損なわず、より素早く全身に水分がいきわたます。

ウォーターサーバーで飲み物作りをより手軽に

おいしい水がいつでも飲めるウォーターサーバーを使えば、飲み物づくりはより簡単になります。

水に塩や砂糖を溶かす場合、常温の水を使うよりもお湯を使った方がよく溶けます。

いちいちお湯を沸かすのも大変ですが、ウォーターサーバーであればおいしいお湯が出るため手間がかかりません。

少量のお湯で塩と砂糖を溶かし、冷たい水で量を調整すれば、作った後もすぐ飲めます。

自家製の経口補水液を作るなら、ウォーターサーバーをぜひ活用しましょう。

まとめ

熱中症対策には、必要な水分摂取量を意識したこまめな水分補給が推奨されます。

しかし、いくら水分が重要でも、いきなり大量の水を飲むことはおすすめできません。

こまめな水分補給には自家製の経口補水液がぴったりです。

ウォーターサーバーの水を使えばより簡単に手作りしやすくなります。

シャインウォーターは手軽においしい水が飲めることをコンセプトにしたウォーターサーバーです。

水道水を使うため経済的で、量を気にせずたくさん飲みたいという人に向いています。

熱中症対策に積極的な水分補給に取り組みたいという人はぜひ一度ご検討ください。

シャインウォーター/シャインウォーター リング

浄水器一体型ウォーターサーバー

シャインウォーター