TOP
子供に水分補給させるべきタイミングとは?飲ませるコツについて解説
子供に水分補給させるべきタイミングとは?飲ませるコツについて解説

子供に水分補給させるべきタイミングとは?飲ませるコツについて解説

2023.05.29 SHINE+

暑さ対策や熱中症・脱水症状の対策として、子供に水分補給をさせたいと強く願う保護者は大勢います。

しかし、子供は自分で喉の渇きを訴えられないような低月齢の子もいれば、遊んでいて水分補給のことをすっかり忘れてしまう子供もいます。

子供に水分補給させるコツはタイミングと、水分を摂ることを習慣化させることです。

本記事では、子供の水分補給について解説しています。

子供が1日に必要とする水分量の計算から、水分補給にベストなタイミング、飲み物を飲みたがらない子に向けた工夫についても紹介します。

【この記事はこんな方におすすめです】

  • 子供に水を飲ませたい人
  • 子供に水分補給させるのはいつが良いか知りたい
  • 水分補給が必要とされるメカニズムを知りたい人

月齢別・子供が1日に必要とする水分量

子供であっても1日に相当な量の水分を補給する必要があります。

  • 子供の体の65%~80%は水分
  • 子供が1日に必要とする水分量

子供の体の65%~80%は水分

子供は、体の中の水分が占める割合が65%〜80%と言われています。

まず、生まれたばかりの新生児は体の80%が水分で構成されています。

肌ツヤもプルプルした赤ちゃんを見れば納得の割合です。

そこから成長した幼児期(3歳〜5歳の小学校に入るまでの月齢)であっても、体の水分量は70%程度を維持します。

つまり、0歳から1歳の乳児期で80%・1歳〜6歳までの幼児期で70%、体の中はほとんど水分で占められていると言えます。

子供は内臓も体のサイズもまだまだ発展途上です。

しかし、体内のほとんどが水分で構成されているということは、それだけこまめな水分補給をしなければなりません。

子供が1日に必要とする水分量

子供が1日に必要とする水分の量は、月齢によって大まかに、そして体格によって細かく異なります。

以下の計算式を使えば簡単に求められるため、厳密に必要な水分量が知りたいという人は一度計算してください。

  • 乳児期(0歳~1歳):体重1kgあたり150ml
  • 幼児期(1歳~6歳):体重1kgあたり100ml
  • 学童および思春期(6歳~18歳):体重1kgあたり80ml
  • 成人(18歳以上):体重1kgあたり50ml

5㎏の乳児なら750ml、12kgの幼児なら1,200ml、22kgの小学生なら1,760mlの水分量が必要ということになります。

子供に水分補給させるベストタイミング

子供に水分補給を促すベストなタイミングとはいつになるのでしょうか。

1日の流れから具体的にどのタイミングで水分補給させるべきかを解説します。

水分補給のコツは習慣化

子供に対して頭ごなしに「水分を摂りなさい」と言い聞かせても、なかなか思うように飲み物を飲んでくれないでしょう。

子供にはポイントを押さえた水分補給の習慣を身に付けさせることで、スムーズな水分補給ができます。

  • 起きた時
  • 体を動かす前後
  • 食事・おやつ
  • お風呂の前後
  • 就寝前

起きた時

子供の水分補給のベストタイミングは、1日のはじまりを告げる起床時からスタートします。

眠っているだけであっても、人の体からは呼吸や寝汗を通じて水分が失われていきます。

子供が喉の渇きを訴えてこなくとも、確実に体は渇いているので水分補給を促しましょう。

体を動かす前後

散歩に出かける、体を動かして遊ぶ際にも体から水分が失われていきます。

体を動かしたあとの水分補給はイメージしやすいですが、できることなら体を動かす前にも水分補給ができていると理想です。

出かける前のトイレとセットで軽く水分補給ができるよう、準備してあげましょう。

食事・おやつ

食事やおやつを食べるタイミングでも、水分補給できると良いでしょう。

食べ物を口にする場合、パサパサした食感のものであれば自ずと飲み物に手が伸びますが、ゼリーや果物のように水分量の多いものだとついつい飲み物を飲むことを忘れてしまいます。

食事やおやつの際は子供と一緒にテーブルセッティングをしながら、飲み物も準備するよう教えましょう。

飲み物を飲む習慣を身に付けさせるチャンスです。

お風呂の前後

お風呂に入る前後も、水分補給に適したタイミングです。

睡眠や活動時と同様、お風呂に入るだけでも体から水分がいくらか失われます。

お風呂から上がった後だけではなく、お風呂に入る前にも軽く水分補給するよう促しましょう。

就寝前

子供に寝る準備をさせながら、コップ一杯程度のお茶を飲ませるようにしてください。

前述のとおり睡眠時にも体の水分が失われます。

もし、寝ている間のお漏らしが気になるという保護者の方は、量を調整することもおすすめです。

別のタイミングで十分な水分を摂取させ、寝る前は軽い水分補給だけで事足りるようにしましょう。

子供に水分補給させるコツ

子供にスムーズに水分補給をさせるにはちょっとしたコツが必要となります。

特に、飲み物をあまり飲みたがらない子供に対しては、かなり工夫して水分を摂らせる必要があります。

  • 少量をこまめに飲ませる
  • 汁物を活用して栄養補給もかなえる

少量をこまめに飲ませる

消化器官や胃の容量そのものが未発達な子供にとって、一度にたくさんの量の水分を摂ることはかなり大変です。

飲み物を飲むことが苦手な子供にとっては、苦痛でしかありません。

しかし、子供の健康管理のためにも水分補給は必ずやった方が良いことも事実です。

子供専用のピッチャーを用意する、きちんと飲めたら褒める・ご褒美を用意するというように、小さな達成感を与えながら水分を摂るクセを身に付けさせてあげましょう。

汁物を活用して栄養補給もかなえる

子供の水分補給には汁物を上手に活用することもおすすめです。

まず、出汁の風味が贅沢に香るお味噌汁、肉や野菜の旨味が詰まったスープを作りましょう。

水に溶けだしやすい栄養素も、スープやお味噌汁で一緒に摂取してしまえるためおすすめです。

子供に水分補給させる際の注意点

子供に水分補給させる際は以下の2点に気を付けましょう。

  • 体調を崩した際はより水分補給に徹する
  • 子供は脱水症状を訴えづらい

体調を崩した際はより水分補給に徹する

乳児期〜幼児期の子供はすぐに熱を出すなどして体調を崩します。

とくに、保育園や幼稚園など家族以外の集団に交じって行動し始める頃になると、想像以上に体調を崩すと考えてよいでしょう。

体調不良に見舞われたら、子供の様子をみながらしっかりと水分補給させてください。

胃腸を落ち着ける必要のある症状を除き、水分補給を徹底しましょう。

子供は脱水症状を訴えづらい

子供は大人のようにスムーズに脱水症状を訴えてはくれません。

いつもと様子が違う、機嫌が悪いといった微妙な変化にこそ体調不良が隠れている場合があるため、日ごろから子供たちの様子はつぶさに観察するようにしましょう。

とくに、喉の渇きは遊びに夢中になっていると子供本人が感じづらくなってしまいます。

大人がこまめに先回りして、子供の水分補給をサポートしてあげてください。

脱水を疑うべき状態

以下の症状が出ていれば、脱水症状を疑ってください。

  • 高熱が出ている状態で日に6回以上の下痢がある
  • 激しい嘔吐が続いている
  • 見た目(皮膚や唇の様子)で乾燥している
  • 目の周りがくぼんでいる
  • 涙が出ない
  • 排尿回数が減る

これらの症状はすべて脱水の典型的な症状です。

子供の様子を注意深く観察し、水分補給を促してあげましょう。

子供の自発的な水分補給を意識的にサポートしよう

子供の水分補給はとても重要ですが、家事や育児の合間に水分補給がきちんとできているかまで気を回すことはとても大変です。

そのような人におすすめなのがウォーターサーバーです。

簡単な操作を覚えれば、子供でも簡単にいつでも水が飲めます。

まとめ

子供は小さな体ながら、体内の相当量を水分が占めています。

乳幼児はまだまだ自分一人では水分摂取できませんし、遊びに夢中になってすぐ喉の渇きを忘れてしまう子供も多いため、やはり大人がしっかりとサポートする必要があります。

シャインウォーターは、子供でも簡単に操作できるウォーターサーバーです。

誤ってお湯を出してしまわないようにするチャイルドロック機能もついているため、小さな子供さんの居る家庭でも安心して置けます。

シャインウォーター/シャインウォーター リング

浄水器一体型ウォーターサーバー

シャインウォーター