TOP
コーヒーに硬水は適している?水道水やpHにまつわる注意点を解説
コーヒーに硬水は適している?水道水やpHにまつわる注意点を解説

コーヒーに硬水は適している?水道水やpHにまつわる注意点を解説

2023.08.07 SHINE+

本記事では、コーヒーにおける重要な要素を何点か詳しく解説しています。

まず、コーヒーの味わいを左右する要素、次に、水の種類によるコーヒーの味わいの違いについて紹介しています。

また、水のpHを調べる方法として、水道水のpHを確認する方法や専用機器の活用、水の硬度を知る方法についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

【この記事はこんな方におすすめです】

  • 水は水でもphまで関係するか知りたい
  • おいしいコーヒーが淹れられるpHや方法について知りたい
  • おいしいコーヒーを淹れる方法と注意点について知りたい

コーヒーの味わいを左右する要素

コーヒーは、世界中で愛される飲み物であり、その味わいは豆の種類や淹れ方、そして保存方法によって左右されます。

本記事では、コーヒーの味わいに影響を与える主な要素について詳しく説明します。

豆の種類

コーヒーの味わいは、まず豆の種類によって大きく変わります。一般的なコーヒー豆には、アラビカ種とカネフォラ種の2つがあります。

アラビカ種は、芳醇で上品な味わいが特徴であり、高品質なコーヒーとして知られています。

一方、カネフォラ種は苦味が強く、コクがあるとされています。この2つの種類をブレンドすることで、様々な味わいのコーヒーが生み出されます。

豆の産地

コーヒー豆の産地も、味わいに大きな影響を与える要素です。

異なる地域の土壌や気候条件によって、同じ種類のコーヒー豆でも風味が異なります。

例えば、中南米産のコーヒーはフルーティで明るい酸味が特徴的であり、アフリカ産のコーヒーは芳醇な香りと花のような風味が感じられます。

豆の産地を理解することで、自分の好みに合ったコーヒー豆を選ぶことができます。

精製方法

コーヒー豆は、収穫後に果肉を取り除くために精製されます。

精製方法も味わいに影響を与える重要な要素であり、主にウォッシュド方式とナチュラル方式の2つがあります。

ウォッシュド方式は果肉を洗い流すことで、さっぱりとした味わいが生まれます。

一方、ナチュラル方式は果肉のままで乾燥させるため、甘みやフルーティな味わいが際立ちます。

精製方法によって異なる味わいを楽しむことができます。

焙煎方法

コーヒー豆は生豆の状態から、焙煎と呼ばれる過程を経て風味が引き出されます。焙煎方法もコーヒーの味わいに大きく影響します。

一般的な焙煎度には、浅煎り、中煎り、深煎りの3つがあります。浅煎りは豆本来の風味が残り、酸味が強くなります。

中煎りはバランスの取れた味わいであり、多くの人に愛されています。深煎りは苦味が強く、香り高い味わいが特徴です。

自分の好みに合った焙煎度を見つけることが、美味しいコーヒーを楽しむ鍵となります。

淹れ方によってもコーヒーの味わいは変わる

豆の種類や焙煎方法だけでなく、淹れ方によってもコーヒーの味わいは大きく異なります。以下に代表的な淹れ方を紹介します。

ハンドドリップ(ペーパードリップ)

ハンドドリップは、手動でコーヒーを淹れる方法の一つであり、人気があります。

コーヒーの粉と湯量、抽出時間を調整することで、豆の風味を最大限に引き出すことができます。

細かい挽き目の豆を使用すれば、より濃厚な味わいになります。

水出し

水出しは、冷水でじっくりと時間をかけて抽出する方法です。

時間がかかる分、酸味が抑えられてまろやかな味わいに仕上がります。

暑い季節には特に人気であり、さっぱりとしたコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

コーヒープレス

コーヒープレスは、コーヒー粉とお湯を一緒に混ぜてプレスすることで抽出する方法です。

豆の粉が直接触れることで、豆本来の風味がしっかりと味わえます。濃厚でリッチなコーヒーを楽しみたい方に適しています。

スターバックスから販売されているソロフィルターなら手軽に美味しいコーヒーを飲むことができます。

おいしく飲み切る豆保存方法

美味しいコーヒーを楽しむためには、豆の保存方法も重要です。

豆は酸化により風味が失われるため、適切な保存が必要です。豆を一度に大量に買うのではなく、必要な分だけを購入して新鮮な状態で飲むよう心掛けましょう。

また、豆は密閉容器に入れ、直射日光や湿気を避ける場所で保存することが理想的です。

以上を実践し、自分の好みに合ったコーヒー豆と淹れ方を見つけることで、より一層美味しいコーヒータイムを楽しむことができるでしょう。

コーヒーの奥深い世界を探求する旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

コーヒーに適した水とは?

水と一言で言ってもその種類は様々あります。

美味しいコーヒーを飲むためにどういった種類の水がいいのか、下記で詳しく紹介していきます。

水には硬水と軟水がある

コーヒーを淹れる際に重要な要素の一つが水です。

水の種類によって、コーヒーの味わいに大きな影響を与えることがあります。

主な水の種類には「硬水」と「軟水」があります。

軟水

軟水は、主にミネラルがあまり含まれていない水を指します。軟水は一般的にコーヒーに適しているとされています。

なぜなら、コーヒー豆の風味を引き立て、豆の特徴をより明確に感じることができるからです。

また、軟水はコーヒーの抽出にも適しているため、コーヒーの味わいを最大限に楽しむことができます。

硬水

一方、硬水は主にカルシウムとマグネシウムなどのミネラルが多い水を指します。

硬水は水の硬度が高く、コーヒーの味わいに対して影響を及ぼすことがあります。

硬水を使用すると、コーヒーの味わいがややマイルドになり、豆の特徴が控えめに感じられることがあります。

ただし、地域によっては硬水が主流となっている場合もありますので、その場合はその水を使って最適なコーヒーを楽しむ方法を探ってみると良いでしょう。

人の体に良い水のpHとは?

水のpHは、その水が酸性かアルカリ性かを示す尺度です。

pHの値は0から14までの範囲で表され、7が中性とされます。

水道水のpHは一般的に7前後で、中性に近い場合が多いです。

pHだけ見れば水道水はコーヒー作りに適している

コーヒーを淹れる際に、水のpHが非常に重要だという意見もありますが、一般的に水道水のpHはコーヒーを淹れるのに適しています。

コーヒーの抽出において、pHが若干酸性かアルカリ性かによる劇的な違いはありません。

むしろ、水の硬度や浄水処理によって影響を受けることが多いのです。

しかし、一部の人は、水のpHを微調整することで、コーヒーの風味をより引き出すことができると考えています。

具体的には、水道水にレモン汁などを少量加えてpHを微調整する方法が挙げられます。

ただし、これらの微調整がコーヒーの味わいに与える影響は微々たるものであり、一般的な愛好者にとっては必ずしも必要ではありません。

まとめると、コーヒーを淹れる際には軟水が好ましいとされていますが、硬水を使用している場合はそれに合った工夫をすることで美味しいコーヒーを楽しむことができます。

また、水のpHについては水道水をそのまま使用しても問題ない場合が多いですが、コーヒーをより深く探求したい方は微調整に挑戦してみると面白いかもしれません。

どんな水を使っても、自分の好みに合ったコーヒーを見つける旅は楽しいものです。

水の種類によるコーヒーの味わいの違い

以下では水の種類によるコーヒーの味わいの違いについて詳しく紹介していきます。

コーヒーの味わいを構成する二大巨頭は酸味と苦み

コーヒーは多くの要素によってその味わいが左右されますが、特に重要なのが「酸味」と「苦み」と呼ばれる二大巨頭です。

これらの要素は、コーヒー豆の品種や焙煎の度合いだけでなく、水の種類によっても大きく影響を受けることがあります。

酸味はコーヒーの明るく爽やかな風味を形成します。適度な酸味はコーヒーの複雑な味わいを際立たせ、フルーティで明るい印象を与えます。

一方、苦みはコーヒーの豊かなコクを生み出します。

適度な苦みはコーヒーを奥行きのある味わいに仕上げますが、過度な苦みはコーヒーを骨ばったものにしてしまうこともあります。

酸味と苦みはバランスが重要であり、水の種類によってそのバランスが左右されることがあります。

軟水で淹れたコーヒーの特徴

軟水は、ミネラル成分の少ない水です。

コーヒーを淹れる際には、軟水が一般的に適しているとされています。

なぜなら、軟水はコーヒー豆の風味を最大限に引き出し、豆の特徴をより明確に感じることができるからです。

軟水で淹れたコーヒーの特徴は、フルーティで明るい酸味が際立ち、甘みや芳醇な香りが感じられることです。

酸味のバランスが良いため、コーヒーの味わいがクリアで鮮やかに表現されます。

特に、アフリカ産のコーヒー豆やラテンアメリカ産の高品質なアラビカ種のコーヒー豆と相性が良いとされています。

硬水で淹れたコーヒーの特徴

一方、硬水は主にカルシウムとマグネシウムなどのミネラルが多い水を指します。硬水を使用すると、コーヒーの味わいがやや異なる特徴が現れます。

硬水で淹れたコーヒーは、酸味がやや控えめに感じられ、代わりに豆の風味よりも苦味とコクが強調される傾向があります。

硬水で淹れたコーヒーは、深煎りのコーヒーやエスプレッソと相性が良いとされています。

これは、硬水の苦味が深煎りコーヒーの苦味と調和し、豆の香りや特徴を引き立たせる効果があるからです。

一方で、軟水のようにフルーティな酸味を楽しみたい場合は、硬水を使用する際には工夫が必要です。

超硬水はコーヒーには不向き

超硬水は、非常に多くのカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを含んでいる水を指します。このような水はコーヒーに適していないとされています。

なぜなら、超硬水を使用するとコーヒーの抽出がうまくいかず、過度な苦みや酸味のバランスが崩れることがあるからです。

また、カルシウムやマグネシウムの成分がコーヒーメーカーやエスプレッソマシンに蓄積することで故障の原因にもなります。

コーヒーを淹れる際には、軟水や適度な硬度の水を使用することで、コーヒー豆の風味を最大限に引き出し、美味しいコーヒーを楽しむことができます。

水の種類を選ぶことで、自分好みのコーヒーを見つけてみてはいかがでしょうか。

水のpHを調べる方法

 

以下では水のpHを調べる方法について詳しく紹介していきます。

水に表記されているpHを見る

水のpHは、その酸性・アルカリ性を示す指標であり、0から14の範囲で表されます。

pH7は中性を意味し、それより低い値は酸性を、それより高い値はアルカリ性を示します。

一般的に、コーヒーを淹れる際には中性付近のpHが望ましいとされています。

日本の水道水には基準がある

日本の水道水は、法律によって管理されており、厳格な基準が設けられています。

地域ごとに水質が異なる場合がありますが、基本的に水道水は中性もしくは中性に近いpHを保つように調整されています。

したがって、一般的に日本の水道水はコーヒーを淹れるのに適した水と言えます。

専用機器を使う

水の正確なpHを知りたい場合は、専用の測定機器を使用することが有効です。

以下に主な専用機器を紹介します。

ガラス電極

ガラス電極は、水のpHを測定する際に一般的に使用される機器の一つです。

この電極を水に浸し、測定器を用いてpH値を読み取ります。

ガラス電極は精度が高く、正確なpHの測定が可能です。また、小型のポータブルなものから、大型の台座に取り付けられたものまでさまざまなタイプがあります。

半導体センサー

半導体センサーは、ガラス電極と同様に水のpHを測定するための機器です。

ガラス電極よりもコンパクトで簡易的な測定が可能なため、家庭用の水質テスターやポータブルな測定器としてよく利用されます。

一般的な半導体センサーは、液体の一部を採取してセンサーに触れさせ、pH値を表示する仕組みとなっています。

指示薬

指示薬は、水のpHを大まかに測定する際に使用される方法です。液体または紙に指示薬を含ませ、水に滴下することで色が変化します。

この色の変化を目視で判断することで、おおよそのpHを把握することができます。

指示薬は専門的な測定器よりも安価で手軽に使用できるため、一般家庭での水のpHの確認に適しています。

お住まいの地域の水の硬度が分かるサイトがある

 

日本各地の水道水の硬度やpHを知りたい場合は、専用のウェブサイトや公共機関のサイトを利用すると便利です。

これらのサイトでは、地域ごとの水質データや水道水の成分を確認することができます。

一般的に、地域ごとに水の硬度やpHが異なるため、コーヒーを淹れる際には自分のお住まいの水質を理解することが重要です。

水道水質データーベース

水のpHはコーヒーの味わいに影響を与える重要な要素の一つです。

正確なpHを知ることで、自分の好みに合ったコーヒーを淹れることができます。

測定器を使って細かく測定するもよし、指示薬を使って簡易的に測定するもよし、お住まいの地域の水質データを参考にするもよし。

どの方法を選んでも、より美味しいコーヒータイムを楽しむための一歩となることでしょう。

おいしいコーヒーを淹れる際の注意点

コーヒーは、適切な水や淹れ方を押さえることで、その風味を最大限に引き出すことができます。

この記事では、おいしいコーヒーを淹れる際の注意点について詳しく解説します。

水道水はカルキ抜きを忘れずに

コーヒーを淹れる際に最も重要な要素の一つが水です。

水道水は一般的にコーヒーを淹れるのに適していますが、カルキ(塩化カルシウム)などの成分が含まれていることがあります。

カルキはコーヒーの風味を損なうだけでなく、コーヒーメーカーやポットなどの器具にも付着してしまうことがあります。

カルキ抜きを行う方法はいくつかありますが、以下の2つの方法が一般的です。

浄水器の水を使う

浄水器を使って水道水をろ過することで、カルキや不純物を取り除くことができます。

市販の浄水器を使うだけでなく、家庭用の浄水器をコーヒーメーカーに取り付けるタイプもあります。

浄水器を使うことで、より純粋な水を使ってコーヒーを淹れることができます。

ウォーターサーバーの水を使う

ウォーターサーバーから提供される天然水やミネラルウォーターを使うことも、おいしいコーヒーを淹れる方法の一つです。

ウォーターサーバーの水は、カルキや不純物がほとんど含まれていないため、コーヒーの風味を損なう心配がありません。

また、温水機能がついているウォーターサーバーを利用すれば、淹れる前に必要な温度まで水を加熱することもできます。

時間をかけるポイントをおさえる

コーヒーを淹れる際に時間をかけることで、豆の風味をしっかりと抽出することができます。以下に時間をかけるポイントをいくつかご紹介します。

プレブルーム(湿らせる工程)

コーヒー豆を挽く前に、湿らせる工程を行うことで、コーヒーの風味をより引き出すことができます。

プレブルームでは、少量のお湯をコーヒー豆に注ぎ、膨らませるように湿らせます。

これにより、コーヒー豆が均等に膨らみ、抽出の均一性が向上します。

インフューズ(抽出)

コーヒーの抽出には適切な時間が必要です。インフューズ(抽出)の時間が短いとコーヒーが薄く、長いとコーヒーが苦くなります。

一般的に、ハンドドリップでのコーヒー抽出では2〜4分程度が適切です。

抽出時間を調整することで、自分の好みに合ったコーヒーを楽しむことができます。

スティープ(浸透)

コーヒープレスなどを使う場合、コーヒー豆とお湯を混ぜた後に一定の時間スティープさせることが重要です。

スティープの時間が長すぎると苦みが増し、短すぎると風味が不足します。

適切なスティープの時間を見極めることで、コーヒープレスでのコーヒーをよりおいしく楽しむことができます。

以上の注意点を押さえることで、よりおいしいコーヒーを淹れることができます。

適切な水を選び、時間をかけるポイントを押さえることで、コーヒー豆の風味を最大限に引き出し、心地よい一杯のコーヒーを楽しむことができるでしょう。

自分の好みに合った淹れ方を見つけるためにも、ぜひ試行錯誤してみてください。

まとめ

本記事では、コーヒーの味わいを左右する要素として、豆の種類、産地、精製方法、焙煎方法、淹れ方による味わいの違い、おいしく飲み切る豆の保存方法などを紹介しました。

また、水の種類によるコーヒーの味わいの違いとして、軟水と硬水、そして人の体に良い水のpHについても取り上げました。これらの情報を参考に、より美味しいコーヒータイムを楽しんでください。

浄水器一体型ウォーターサーバーなら、国産カートリッジにより磨かれた水がいつでも飲み放題使い放題。

お湯もすぐに出るのでコーヒーもサッと作って飲むことができます。

ぜひ一度お試しください。

シャインウォーター/シャインウォーター リング

浄水器一体型ウォーターサーバー

シャインウォーター